fc2ブログ
SPEED SHOP ITOのブログ

SPEED SHOP ITOのブログ

カワサキ空冷Z系のカスタムやチューニングを得意とする、岐阜のバイクショップ/スピードショップイトウ

 

軽いクラッチホルダ発売開始と名古屋モーターサイクルショー

4月2日開催のデッドオアライド52のエントリー状況は
Aクラス(初級) 2名
Bクラス(中級) 17名
Cクラス(中上級) 11名
Dクラス(上級) 11名
エントリー受付中ですのでよろしくお願いします。。



大変お待たせして製作した「軽いクラッチホルダ」を来週より発売開始いたします。
IMG_2069.jpg

Z系は排気量(馬力)によってクラッチスプリングの硬さが違います。
750より1000の方が硬いスプリングが使われています。
強化クラッチKITなる商品もおおよそはクラッチスプリングが硬くなっています。
Zなどでエンジンチューンをして強化クラッチスプリングを組むとまあまあ左手が大変です。
その場合はPMCさんのイージークラッチKITで軽くなるのでよく利用しています。

それでも筑波サーキットを10周すると左手が痛くなり、ゴール後のちょびウイリーの操作ができませんでした。

5年ほど前から試作の試作は作って、自分のZに使用してからは痛くなくなりちょびウイリーもできるようになり、製品化を目指していたのですが、コーケンさんやゲイルスピードから軽くなるクラッチホルダが発売されて今更SSITOがだしてもしょーがないな、、、
と思いお蔵入りしていました。
でも、やっぱりノーマルのZやシックな18インチZ改に似合う純正風のホルダをつけたいと思い再開したという経緯です。

ようやく、ようやく発売できるところまできました。
予約を入れてくれて待っていただいた方々ありがとうございます。

あえてレバー近さを調節する機能などありませんが、ワイヤー調整で近くにしてもちゃんとクラッチは切り切れます。

ミラーホルダはレバー側にもJ系の純正のようにネジ穴をあけてあります。ハンドル手前側でミラーを取り付ける場合は付属のダミーキャップで蓋をしてください。
IMG_2071.jpg
IMG_2070.jpg

イージークラッチも使用すると大変軽くなりますが、まだ装着していない方は「このクラッチホルダ」だけでもずいぶん軽くなります。
70歳までいや80歳まで元気にZに乗っていきたいですね!

スピードショップイトウのような小さい規模で自社製造なのでお安くはないですが、、、
ご検討宜しくお願い致します。
「軽いクラッチホルダ」←こちらより

4月7,8,9日で第2回名古屋モーターサイクルショーが行われます。
当店でも前売りチケットを販売していますのでご利用ください。
クレジットカード決済でのご購入で郵便でお送りいたします。システム上送料が加算されますので、加算後の合計金額が1,600円になるように設定しました。
他の商品と同時購入の場合は1,600円の方を選択してください。

前売りチケット←こちらより

IMG_2051.jpg


 
 

ブレンボラグビー用のエンドレスブレーキパッド

デッドオアライドの受付中です。こちらをご覧ください↓
http://ssito.blog69.fc2.com/blog-date-20230216.html

IMG_1308 - コピー

ブレンボラグビーキャリパーを使用したキャリパーサポートを多く使用していただいています。
クラシカルな雰囲気が人気ですね。

効かない(効かなくなった)標準のブレーキシステムに比べると断然安全性が増すのでお勧めです。

ただ、、、APやブレンボ40mmキャリパーに比べるとやや効きは劣るのが事実です。

社外のブレーキパッドもあるようですが、制動力、特に効き具合が素晴らしいエンドレス社にブレーキパッドの製作を依頼していました。

先日連絡があり、今月末から3月上旬に完成の報告が来ましたので、正式に受注開始いたします。

この商品はスピードショップイトウオリジナルの専売商品となります。
限定生産とかではなく、通常商品としてラインナップしますので永続的に販売可能ですが初期ロットは40セット(ダブルディスクの場合は2セット必要です)となっております。

売り切れる前に発注はかけますが、在庫切れのタイミングもあります。
その場合は2か月ほどお待ちいただくことも多々ありますのでご了承ください。

商品のご購入はこちらより↓
https://ssito.cart.fc2.com/ca193/628/p-r-s/

よろしくお願いします。

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックは
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes

:)インスタも一応やってます、、、汗
#スピードショップイトウ #SSITOで検索してみてください

オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。

スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜



 
 

マグ鍛用プレミアムレーシングローター

新製品の紹介です。
BITOマグ鍛 空冷GPz/Z1000R/J用のプレミアムレーシングローターです。
https://ssito.cart.fc2.com/ca208/626/p-r-s/
IMG_1087 - コピー
ワークスエキスパンド
IMG_1082 - コピー
ホール
IMG_1086 - コピー
ホール&スリット



スピードショップイトウでは数年前よりマグ鍛用ネオクラシックローターを販売しています。
https://ssito.cart.fc2.com/ca208/196/p-r208-s/
何種類もオリジナルローターを製作してもらうのは台所事情が結構大変なのですが、、、、
プレミアムレーシングローターもあればよりいいなぁと思い製作してもらいました。

プレミアムレーシングローターにすることにより
ホールタイプ、ホール&スリット、ワークスエキスパンド対応です!

GPz750/1100用J/R系用BITOマグ鍛は純正ローターを取り付けできるアタッチメントが取り付けられています。
アタッチメントを取り外して使用します。
ローターのオフセット値が変わる為左右ローターの外々寸法が変わります。
現状の純正キャリパーやキャリパーサポートは使用できなくなります。
MK2系などの一番多いホイールとサンスターローターと同じ寸法になるようにしてあります。


アウターローター幅35mmの為基本的に4POT用です。

J系マグ鍛に使用する場合はR1/J1電気式及びR2機械式メーターギヤ対応いたします!

フローティングはフルフローティング、セミフローティングが選べます。

当店で使用する場合はセミフローティングが多いです。

フォークピッチ185mm KYB38フロントフォークの場合は下記キャリパーサポートが適合します。
https://ssito.cart.fc2.com/ca95/166/p-r95-s/

GPz750/1100ステム、フロントフォークの場合はWEBサイトには記載がありませんが製品あります。

J/R系もWEBサイトには記載がありませんが製品あります。


製造元 サンスター

フローティングピン、インナ―ローターの色替えも可能ですので備考欄にご記入ください。

(価格が変わる為、ご相談の上ご決済ください)

インナーローター寸法 内径64mm
PCD80 6穴/8mm オフセット29mm ローター厚み5mm
ローターを取り付けると外外で126mm

 
 

2023年のデッドオアライド受付開始いたします。

あけましておめでとうございます。
気がつけば2月中旬、、、前回のブログから半年もあいてしまいました。
すみません。。。。

新製品やらたくさん紹介しないといけないのですが、、、また次回にでも
軽くなるクラッチホルダもうすぐ第一ロット完成します。
絶賛予約受付中です。https://ssito.cart.fc2.com/ca70/557/p-r70-s/

2023年もデッドオアライド走行会を開催させていただきます。
今年の日程は
4月2日(日曜日)
7月30日(日曜日)
10月29日(日曜日)

鈴鹿ツインサーキットにて行います。
ネットエントリーはこちらよりよろしくお願いします。↓
https://ws.formzu.net/fgen/S40199014/

デッドオアライドとは、、、
2006年より鈴鹿ツインサーキットで行っている初心者から上級者まで、バイクのジャンルは問わない走行会です。
走行クラスは4クラス。
Aクラスは初心者クラス
Bクラスは中級者クラス
Cクラスは中上級者クラス
Dクラスは上級者クラスとなっています。

当店が開催していることもあり絶版車も多いですが、スーパースポーツも多く半々くらいの割合です。

朝7時より受付開始、車検(危険でなければOKです)ミーティングあと9時より走行開始です。
各クラス1本目は先導者付きの追い越し禁止で走ってもらいます。
2本目より、先導者無しのフリー走行となります(走行時間は15分)
午前中に3本走り、午前中のタイムで(計測器付きです)模擬レースのグリッドが決まります。

お昼休みの間に無料体験走行を開催しています。
長袖、長ズボンとツーリングにいける服装ならだれでも参加OKです。
二人乗りもOK
こちらは排気量関係なしでおこなうのでお子さんのミニバイクからOKとなっています。

午後からはフリー走行を1本して、模擬レースとなります。
皆さん真剣ですが、あくまでも模擬レースなのでほどほどに!
季節にもよりますが、7周から10周の模擬レースです。

模擬レースのあとはもう1本フリー走行があります。
参加者の年齢層も高めなので(笑)、模擬レースで疲れた方が多いので
基本1本ですが、2本くらい走れることが多いです。

参加可能な排気量は250ccからとしていましたが、近年の150ccなどもスポーツバイクの性能も上がってきていますので
ご相談ください!

初心者クラスは免許取りたての方から参加してくださって大丈夫です。
一般道よりわりと安全なサーキットで(対向車こない!)走ることによりブレーキの練習になると思います。
アクセルをあけ飛ばすことは勇気があればできますが、そのあとに減速して止まらなければいけません。
これが一番難しいと思います。

ツナギは必須とさせていただいてますので、少し敷居は高くなりますが、
オーテック鈴鹿さんで「レンタルツナギ」「レンタルブーツ」「レンタルグローブ」もありますのでご相談ください。
http://www.otec-suzuka.net/rentalgear/

最近は参加者の方々がYouTubeにもアップしてくれるので見てみてください。(ありがとうございます!!)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89

ではたくさんのエントリーお待ちしています!!
https://ws.formzu.net/fgen/S40199014/

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes

:)インスタも一応やってます、、、汗
#スピードショップイトウ #SSITOで検索してみてください

オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。

スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜


 
 

デッドオアライド51受付開始しております。

デッドオアライド51受付開始しております。
8月より受付開始しましたが、告知が遅れて申し訳ありません!

10月23日 日曜日
鈴鹿ツインサーキット Gコース

エントリーはこちらより↓
http://ws.formzu.net/fgen/S40199014/

明後日 11日は箱根で行われる「モトライダーズフェスタ2022inHAKONE」に出展いたします。
https://www.mrs.or.jp/
FRPタンクを持っていくので見てください。

来週18日は「鉄馬 with ベータチタニウム」に参戦してきます。
https://tetsuuma.jimdofree.com/
確か5年ぶりなので、楽しんでこれたらと思っています。
伊藤は16日~20日までいないので、お問合せなどの返信が遅れることご了承ください。

10月29日は
モトジョイさん主催の「ASTライド」が鈴鹿ツインサーキットで開催されます。
こちらはフルコースでの開催です。
エントリー始まっています。
https://ameblo.jp/moto-joy/entry-12762897264.html

10月30日は
PMCさん主催の「Z祭り2022in淡路島」が開催されます。
SSITOも出店致します。
https://www.win-pmc.com/2022_zfes/

バタバタ説明しましたが、盛りだくさんです!

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes

:)インスタも一応やってます、、、汗
#スピードショップイトウ #SSITOで検索してみてください

オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。

スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜




 
<- 06 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

SPEED SHOP ITO

Author:SPEED SHOP ITO
FC2ブログへようこそ!

QRコード
QRコード
ブログランキング
ブログランキングに参加しております!

Archive RSS Login