2023年のデッドオアライド受付開始いたします。
あけましておめでとうございます。
気がつけば2月中旬、、、前回のブログから半年もあいてしまいました。
すみません。。。。
新製品やらたくさん紹介しないといけないのですが、、、また次回にでも
軽くなるクラッチホルダもうすぐ第一ロット完成します。
絶賛予約受付中です。https://ssito.cart.fc2.com/ca70/557/p-r70-s/
2023年もデッドオアライド走行会を開催させていただきます。
今年の日程は
4月2日(日曜日)
7月30日(日曜日)
10月29日(日曜日)
鈴鹿ツインサーキットにて行います。
ネットエントリーはこちらよりよろしくお願いします。↓
https://ws.formzu.net/fgen/S40199014/
デッドオアライドとは、、、
2006年より鈴鹿ツインサーキットで行っている初心者から上級者まで、バイクのジャンルは問わない走行会です。
走行クラスは4クラス。
Aクラスは初心者クラス
Bクラスは中級者クラス
Cクラスは中上級者クラス
Dクラスは上級者クラスとなっています。
当店が開催していることもあり絶版車も多いですが、スーパースポーツも多く半々くらいの割合です。
朝7時より受付開始、車検(危険でなければOKです)ミーティングあと9時より走行開始です。
各クラス1本目は先導者付きの追い越し禁止で走ってもらいます。
2本目より、先導者無しのフリー走行となります(走行時間は15分)
午前中に3本走り、午前中のタイムで(計測器付きです)模擬レースのグリッドが決まります。
お昼休みの間に無料体験走行を開催しています。
長袖、長ズボンとツーリングにいける服装ならだれでも参加OKです。
二人乗りもOK
こちらは排気量関係なしでおこなうのでお子さんのミニバイクからOKとなっています。
午後からはフリー走行を1本して、模擬レースとなります。
皆さん真剣ですが、あくまでも模擬レースなのでほどほどに!
季節にもよりますが、7周から10周の模擬レースです。
模擬レースのあとはもう1本フリー走行があります。
参加者の年齢層も高めなので(笑)、模擬レースで疲れた方が多いので
基本1本ですが、2本くらい走れることが多いです。
参加可能な排気量は250ccからとしていましたが、近年の150ccなどもスポーツバイクの性能も上がってきていますので
ご相談ください!
初心者クラスは免許取りたての方から参加してくださって大丈夫です。
一般道よりわりと安全なサーキットで(対向車こない!)走ることによりブレーキの練習になると思います。
アクセルをあけ飛ばすことは勇気があればできますが、そのあとに減速して止まらなければいけません。
これが一番難しいと思います。
ツナギは必須とさせていただいてますので、少し敷居は高くなりますが、
オーテック鈴鹿さんで「レンタルツナギ」「レンタルブーツ」「レンタルグローブ」もありますのでご相談ください。
http://www.otec-suzuka.net/rentalgear/
最近は参加者の方々がYouTubeにもアップしてくれるので見てみてください。(ありがとうございます!!)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89
ではたくさんのエントリーお待ちしています!!
https://ws.formzu.net/fgen/S40199014/
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)インスタも一応やってます、、、汗
#スピードショップイトウ #SSITOで検索してみてください
オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
気がつけば2月中旬、、、前回のブログから半年もあいてしまいました。
すみません。。。。
新製品やらたくさん紹介しないといけないのですが、、、また次回にでも
軽くなるクラッチホルダもうすぐ第一ロット完成します。
絶賛予約受付中です。https://ssito.cart.fc2.com/ca70/557/p-r70-s/
2023年もデッドオアライド走行会を開催させていただきます。
今年の日程は
4月2日(日曜日)
7月30日(日曜日)
10月29日(日曜日)
鈴鹿ツインサーキットにて行います。
ネットエントリーはこちらよりよろしくお願いします。↓
https://ws.formzu.net/fgen/S40199014/
デッドオアライドとは、、、
2006年より鈴鹿ツインサーキットで行っている初心者から上級者まで、バイクのジャンルは問わない走行会です。
走行クラスは4クラス。
Aクラスは初心者クラス
Bクラスは中級者クラス
Cクラスは中上級者クラス
Dクラスは上級者クラスとなっています。
当店が開催していることもあり絶版車も多いですが、スーパースポーツも多く半々くらいの割合です。
朝7時より受付開始、車検(危険でなければOKです)ミーティングあと9時より走行開始です。
各クラス1本目は先導者付きの追い越し禁止で走ってもらいます。
2本目より、先導者無しのフリー走行となります(走行時間は15分)
午前中に3本走り、午前中のタイムで(計測器付きです)模擬レースのグリッドが決まります。
お昼休みの間に無料体験走行を開催しています。
長袖、長ズボンとツーリングにいける服装ならだれでも参加OKです。
二人乗りもOK
こちらは排気量関係なしでおこなうのでお子さんのミニバイクからOKとなっています。
午後からはフリー走行を1本して、模擬レースとなります。
皆さん真剣ですが、あくまでも模擬レースなのでほどほどに!
季節にもよりますが、7周から10周の模擬レースです。
模擬レースのあとはもう1本フリー走行があります。
参加者の年齢層も高めなので(笑)、模擬レースで疲れた方が多いので
基本1本ですが、2本くらい走れることが多いです。
参加可能な排気量は250ccからとしていましたが、近年の150ccなどもスポーツバイクの性能も上がってきていますので
ご相談ください!
初心者クラスは免許取りたての方から参加してくださって大丈夫です。
一般道よりわりと安全なサーキットで(対向車こない!)走ることによりブレーキの練習になると思います。
アクセルをあけ飛ばすことは勇気があればできますが、そのあとに減速して止まらなければいけません。
これが一番難しいと思います。
ツナギは必須とさせていただいてますので、少し敷居は高くなりますが、
オーテック鈴鹿さんで「レンタルツナギ」「レンタルブーツ」「レンタルグローブ」もありますのでご相談ください。
http://www.otec-suzuka.net/rentalgear/
最近は参加者の方々がYouTubeにもアップしてくれるので見てみてください。(ありがとうございます!!)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89
ではたくさんのエントリーお待ちしています!!
https://ws.formzu.net/fgen/S40199014/
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)インスタも一応やってます、、、汗
#スピードショップイトウ #SSITOで検索してみてください
オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
- 関連記事
-
- デッドオアライド52の走行写真頂きました。
- 2023年のデッドオアライド受付開始いたします。
- 24日は晴れ予報です
スポンサーサイト