ゼッケン1 最後の挑戦(笑) その2
すでに10日に終わったテイストのことを今さら書く伊藤です。
フレームとタンクを手に入れた伊藤はエンジンを探した。
九州のサンタバイクという超怪しげなおじさんから、1200のメッキシリンダーでピストン入れてカム組めば、160は出るぞ~と言われヤクオクで良さそうで実際に引き取りにいけそうな距離のエンジンを鈴鹿で見つけ落札。

社長業で多忙な伊藤はエンジンをモトジョイの米ちゃんに取りに行ってもらった。サンキュー!
だがしかし、そのフレームとエンジンをドッキングするサブフレームがないではないか!これでは200馬力を越すエンジンパワーを作っても「グラグラ」で乗れたものではないということを長年の経験から2分ほどで理解できた。
そこでZRXといえば、、、!! 肝心のサブフレームはチャンプ宮島くんにもらい59秒は見えた(9月22日)

サブフレームが付くことにより安定してフレームを立てる事ができ仕事の邪魔にならない。サブフレームの本当の効果を実感した9月後半

シングルシートを買ってバイクっぽくなったのが10月11日 レースといえばシングルシート、2秒は速くなる絶対に必要なパーツだ

ミッションは当初5速のままでと思ったが、皆が入れてる6速にあわせないと「インチキ」よばわりされるのもつらいので、、6速化
持ってるGPZ1100からミッションを抜いたのが10月6日

上田さんのバンディット1200のエンジンが神さまの手により完成したので淡路島バイクフェスタ前日にキャブセッティングをやらされ(笑)たけど、夜中まで持ってくバイクを手伝わせ、、、英ちゃん1時(次の日仕事)上田さん(3時)まで、、助かりました。



20日の淡路島バイクフェスタでは2時間しか寝てないが、我々が参加するレースに比べればお酒が飲めるというまるでサプリのような前夜祭の懇親会を十分に楽しみ

アゲイン松永さん アニーズ大将 アメドリ松っちゃん

マーベラス折目さん
などなどと2次会で美熟女スナックに行き英気を養い、今後のカスタム業界や0.01秒の難しさを深夜まで会議して当日を迎える作戦にでた




当日はものすごい台数と人でにぎわっていた。
寝不足という言葉は見つからないほど体調は良好、楽しい1日だった。
淡路島バイクフェスタではライドインというイベントがあり各ショップのスペシャルマシンに乗って入場するものがあり、、、
本家「最後の挑戦」の中村代表も自身のA16でライドインしていた
おそらくA16R Zレーサー3号機のバックストレートでの挙動を考えていたのでしょう。
あとで聞いたら「バイクに乗るの久しぶりで怖かった」というのは他言無用でお願いします。

名古屋の「コマちゃん」ではありません。アニーズ寺田代表です。

10月に入ってから仕事終後の夜1200エンジンのO/Hをはじめ、6速、ヴォスナーピストン、ヨシムラカムを組み込み
エンジンをフレームに積んだのが、デッドオアライドの前日(10月26日)





あと2週間でテイストが終わっていることに気がつきあせりだす。
だが、「あせり」は禁物だ。スナックに行って心を落ち着かせたいところだが、その前にパーツリストをよく見て誤発注したラジエターパイプ6本が、何と間違えたのかを考えるのが勝利のためには先決だと気がつきファミマのブレンドで心を整えた。
エンジンのこまごました部品を作りつつ、車体に用意した部品をつけてみてイメージアップ!




決勝のグリッドについたのがほぼイメージできたので明日夜からの製作にそなえ睡眠をとることにした。
その3に続く
SSITOパーツカタログ無料配布中なのですが、なくなってしまい現在Vol1.5を製作中です。お待ちいただくことになりますが
下記H/Pのお問合わせフォームよりカタログ希望とご連絡下さい。
http://form1.fc2.com/form/?id=483649
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)インスタというのもはじめました!
#スピードショップイトウ #SSITOで検索してみてください
オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
フレームとタンクを手に入れた伊藤はエンジンを探した。
九州のサンタバイクという超怪しげなおじさんから、1200のメッキシリンダーでピストン入れてカム組めば、160は出るぞ~と言われヤクオクで良さそうで実際に引き取りにいけそうな距離のエンジンを鈴鹿で見つけ落札。

社長業で多忙な伊藤はエンジンをモトジョイの米ちゃんに取りに行ってもらった。サンキュー!
だがしかし、そのフレームとエンジンをドッキングするサブフレームがないではないか!これでは200馬力を越すエンジンパワーを作っても「グラグラ」で乗れたものではないということを長年の経験から2分ほどで理解できた。
そこでZRXといえば、、、!! 肝心のサブフレームはチャンプ宮島くんにもらい59秒は見えた(9月22日)

サブフレームが付くことにより安定してフレームを立てる事ができ仕事の邪魔にならない。サブフレームの本当の効果を実感した9月後半

シングルシートを買ってバイクっぽくなったのが10月11日 レースといえばシングルシート、2秒は速くなる絶対に必要なパーツだ

ミッションは当初5速のままでと思ったが、皆が入れてる6速にあわせないと「インチキ」よばわりされるのもつらいので、、6速化
持ってるGPZ1100からミッションを抜いたのが10月6日

上田さんのバンディット1200のエンジンが神さまの手により完成したので淡路島バイクフェスタ前日にキャブセッティングをやらされ(笑)たけど、夜中まで持ってくバイクを手伝わせ、、、英ちゃん1時(次の日仕事)上田さん(3時)まで、、助かりました。



20日の淡路島バイクフェスタでは2時間しか寝てないが、我々が参加するレースに比べればお酒が飲めるというまるでサプリのような前夜祭の懇親会を十分に楽しみ

アゲイン松永さん アニーズ大将 アメドリ松っちゃん

マーベラス折目さん
などなどと2次会で美熟女スナックに行き英気を養い、今後のカスタム業界や0.01秒の難しさを深夜まで会議して当日を迎える作戦にでた




当日はものすごい台数と人でにぎわっていた。
寝不足という言葉は見つからないほど体調は良好、楽しい1日だった。
淡路島バイクフェスタではライドインというイベントがあり各ショップのスペシャルマシンに乗って入場するものがあり、、、
本家「最後の挑戦」の中村代表も自身のA16でライドインしていた
おそらくA16R Zレーサー3号機のバックストレートでの挙動を考えていたのでしょう。
あとで聞いたら「バイクに乗るの久しぶりで怖かった」というのは他言無用でお願いします。

名古屋の「コマちゃん」ではありません。アニーズ寺田代表です。

10月に入ってから仕事終後の夜1200エンジンのO/Hをはじめ、6速、ヴォスナーピストン、ヨシムラカムを組み込み
エンジンをフレームに積んだのが、デッドオアライドの前日(10月26日)





あと2週間でテイストが終わっていることに気がつきあせりだす。
だが、「あせり」は禁物だ。スナックに行って心を落ち着かせたいところだが、その前にパーツリストをよく見て誤発注したラジエターパイプ6本が、何と間違えたのかを考えるのが勝利のためには先決だと気がつきファミマのブレンドで心を整えた。
エンジンのこまごました部品を作りつつ、車体に用意した部品をつけてみてイメージアップ!




決勝のグリッドについたのがほぼイメージできたので明日夜からの製作にそなえ睡眠をとることにした。
その3に続く
SSITOパーツカタログ無料配布中なのですが、なくなってしまい現在Vol1.5を製作中です。お待ちいただくことになりますが
下記H/Pのお問合わせフォームよりカタログ希望とご連絡下さい。
http://form1.fc2.com/form/?id=483649
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)インスタというのもはじめました!
#スピードショップイトウ #SSITOで検索してみてください
オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
- 関連記事
-
- ゼッケン1 最後の挑戦(笑) その3
- ゼッケン1 最後の挑戦(笑) その2
- ゼッケン1 最後の挑戦(笑) その1