ゼファー750用リヤキャリパーサポート開発中
ゼファー750用のボルトオンで装着できる上側サポートを開発しています。
エキセントリックスイングアームなのでフローティング仕様です
ココで言うフローティングとはアクスルシャフトをしっかり固定してもキャリパーサポートは回転
しなければいけません。
エキセントリック(以下エキセン)のスイングアームはチェーン調整の際、エキセンのみを緩めて調整します。
チェーン調整中はキャリパーサポートもエキセンと同じようにグルリと回るからです。
下側につけることをフローティングと思っている方がたまにいますが違います。
30年ほど前のバイクで(ZXR750など)フレームからトルクロッドを取り出しているものを言うんだと思います。
フレームからトルクロッドを取り出している場合、スイングアームとは違う動きをしないといけないので
エキセン用と同じようにアクスルシャフトをしめてもキャリパーサポートは回転しないといけません。
本題に戻ります、、、
まだ少々失敗したところがあるのですが、、おおよそはこのようになります。

ブレンボのカニ用です。
形状はSSITOで言うところのSTD型になります。

純正のトルクロッドで固定できるように開発しています。
キャリパーサポートのトルクロッド取りつけ部分を純正キャリパーのトルクロッド取りつけ部分と同じ位置に持ってくるように
することによりボルトオンとなるようにします。
Z1000MK2やZ1000J系用も販売していますが、スイングアーム側の純正のトルクロッドを固定する所の溶接が
いい加減なのかどのバイク(スイングアーム)もぴったりいかないのが現実です。
タイヤ交換のときなどに、キャリパーからトルクロッドのボルトを外しすんなり取り外し、取り付けが出来ないのは
そのせいです。
しょうがないので、スイングアーム側のボルトもかなり緩めてスコっとはまるところでボルトを締めていると思います。
これはスイングアーム側の溶接を、正確にやり直さないとどうしようもできません。
厳密にはキャリパーがひねるように力がかかるけどもしょうがないですね。
商品構成は
キャリパーサポートとキャリパーサポートに取り付ける左右カラー
キャリパー側のホイールベアリングと純正キャリパーの間に入る26mmカラーでは実現できないので
専用アルミカラー
キャリパー取りつけボルトになります。
もう少しでリリース可能になります。
予約も開始しますのでご検討下さい。
ゼファー750用リヤキャリパーサポート
http://ssito.cart.fc2.com/ca159/410/p-r-s/?preview=ce1c5342795c93968201002f228eb556
SSITOパーツカタログ無料配布中です。お気軽にどうぞ!
下記H/Pのお問合わせフォームよりカタログ希望とご連絡下さい。
http://form1.fc2.com/form/?id=483649
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)インスタというのもはじめました!
オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
エキセントリックスイングアームなのでフローティング仕様です
ココで言うフローティングとはアクスルシャフトをしっかり固定してもキャリパーサポートは回転
しなければいけません。
エキセントリック(以下エキセン)のスイングアームはチェーン調整の際、エキセンのみを緩めて調整します。
チェーン調整中はキャリパーサポートもエキセンと同じようにグルリと回るからです。
下側につけることをフローティングと思っている方がたまにいますが違います。
30年ほど前のバイクで(ZXR750など)フレームからトルクロッドを取り出しているものを言うんだと思います。
フレームからトルクロッドを取り出している場合、スイングアームとは違う動きをしないといけないので
エキセン用と同じようにアクスルシャフトをしめてもキャリパーサポートは回転しないといけません。
本題に戻ります、、、
まだ少々失敗したところがあるのですが、、おおよそはこのようになります。

ブレンボのカニ用です。
形状はSSITOで言うところのSTD型になります。

純正のトルクロッドで固定できるように開発しています。
キャリパーサポートのトルクロッド取りつけ部分を純正キャリパーのトルクロッド取りつけ部分と同じ位置に持ってくるように
することによりボルトオンとなるようにします。
Z1000MK2やZ1000J系用も販売していますが、スイングアーム側の純正のトルクロッドを固定する所の溶接が
いい加減なのかどのバイク(スイングアーム)もぴったりいかないのが現実です。
タイヤ交換のときなどに、キャリパーからトルクロッドのボルトを外しすんなり取り外し、取り付けが出来ないのは
そのせいです。
しょうがないので、スイングアーム側のボルトもかなり緩めてスコっとはまるところでボルトを締めていると思います。
これはスイングアーム側の溶接を、正確にやり直さないとどうしようもできません。
厳密にはキャリパーがひねるように力がかかるけどもしょうがないですね。
商品構成は
キャリパーサポートとキャリパーサポートに取り付ける左右カラー
キャリパー側のホイールベアリングと純正キャリパーの間に入る26mmカラーでは実現できないので
専用アルミカラー
キャリパー取りつけボルトになります。
もう少しでリリース可能になります。
予約も開始しますのでご検討下さい。
ゼファー750用リヤキャリパーサポート
http://ssito.cart.fc2.com/ca159/410/p-r-s/?preview=ce1c5342795c93968201002f228eb556
SSITOパーツカタログ無料配布中です。お気軽にどうぞ!
下記H/Pのお問合わせフォームよりカタログ希望とご連絡下さい。
http://form1.fc2.com/form/?id=483649
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)インスタというのもはじめました!
オートバイと共に人生を!
お役に立てる部品造りを目指します。
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
- 関連記事
-
- いろいろなリヤキャリパーサポート
- ゼファー750用リヤキャリパーサポート開発中
- スポークホイール/MK2系フォーク/296mmローター用ブレンボラグビーサポートKIT
スポンサーサイト