デッドオアライド!38受付開始いたします!
今年最後のデッドオアライドの受付を開始いたします。
ネットエントリーフォームはこちら↓
http://ws.formzu.net/fgen/S40199014/
今年も始まったばっかりなのに、あと3ヶ月しかありません!
年々1年が早くなってきて困ってます(笑)

毎回たくさんの方々に参加をいただいていますが、まだまだ「そんな走行会あるの?」とか「知らなかった!」と
いわれることも多いので以前書いたブログのコピペですが説明いたします。
デッドオアライドは走行会です。
普段乗られている、ご自分のバイクで参加していただきます。
車検がないバイクや、サーキット専用車でも参加できます。
ダメな物としては、レインタイヤ、スリックタイヤ、タイヤウェーマーです。
使用したほうが安全ですが、、、、、、
デッドオアライドは街乗りやツーリングという普段欠かせない乗り方に対して
バイクをより知り、人間が上手になることを目標にしています。
「バイクで死にたくないから」です。バイクはとても危険な乗り物です。
好きなバイクで死にたくない。こればっかりはバイクに乗らないしか方法がありません。
でも乗りたい!だって気持ちいいから。
道を一人だけで走っているわけじゃないので、いろんな予期せぬことがおこります。
その時に対処できるか?できないか?
だと思うので、できないかもしれないけど今より少しでも上手になれれば。と思っています。
少し脱線しました(笑)
デッドオアライドの1日のスケジュールはこんな風におこなっています。

走行クラスを4クラスに分けて走ります。
9時台の1本目は慣熟走行です。
追い越し禁止、先導車付です。
37回開催しましたが、過去に1本目の2周で転倒。そして走行不能、終了。という事がありました。
それだけではありません。1本目、2本目での転倒が多かったです。
せっかく来たのだから一日走ってほしい。できれば転ばずに帰って欲しいと思います。
1本目を完熟走行にしてから、ずいぶん転倒率が下がったような気がします。
午前中までに各クラス3本走ります。
基本的に3本目のタイムを(全車計測器付です)目安に模擬レースのクラス分けとグリッド順を決めます。
3本目に何らかの理由で走られていなくても、自己申告でベストタイムを教えてもらい割り振り致します。
12時からは1時間の休憩タイムです。そして無料体験走行の時間です。
約15分~20分先導車つきで、参加者の方も参加者でない方も体験して頂きます。
二人乗りもOK、原付でもOKです。
お子様や彼女、彼氏、ご家族、友人などどなたでもタンデムもOKです。
長袖、長ズボン、ヘルメット着用にて走行可能となっております。
今回はカスタムピープルの読者撮影会を鈴鹿ツインサーキット内で開催してくれてたのでたくさんの方に走ってもらえました。
そのおかげで見学されてる方も多かったので、こんな事をやっていることを少しでもしってくれたかなぁ~なんて思ってます。
午後1時から走行再開です。
各クラスもう一本走って、模擬レースとなります。
模擬レースですが、やり方はテイストオブツクバとほとんど同じです。
まずはコースインしてグリッド順に整列します。
1周の(気温が低過ぎる場合は2周)のウォーミングアップラップをして再度整列して日章旗スタートです。
レースは10周です。
タイムが同じぐらいの方たちでレースをするので、どのクラスも迫力満点です。(見てるほうは怖いけど、、)
模擬レースが終わるとフリー走行時間となります。
レース進行によって時間は多少変わりますが、多ければ3本、少なくとも2本走れます。
予定ではAとBそしてCとDとなっていますが、年齢層が高く、、(笑)模擬レースで疲れ果てる方が多いので
走る方が多くなければ、どのクラスの方でも走れるようにしています。
元気な人は最後まで走っています。
疲れ果てた方もそうじゃない方もおなかいっぱいという声をいただいています。
4時30分ころからじゃんけん大会と表彰式です。
模擬レースにて3位までに入賞された方を祝うのですが、模擬レースありきではないので商品は1.5Lのお水です。
景品はすべてじゃんけん大会で使います!
デッドオアライドの参加費17000円は計測器込みの値段です。
計測器の利用目的としては、前の走行より速く走れたかどうかも大事ですが、タイムがまるっきり上がっていなくても(速く走れていなくても)同じタイムで怖くなく走ることができたなら、安全(上手)に走ることができたという事です。
いろいろな目安で利用できると思います。
ぜひ活用して欲しいのが、ショップさんです。
お客さんとバイクで遊ぶ場として利用してください。
峠で飛ばすのも楽しいですが、多くの一般の方がいます。
これ以上「バイク」の評判を下げてはいけないし、巻き込んでの事故など持っての他です。
飛ばすなら「サーキット」
サーキットも危険ですがバイクに乗る人はバイクが危険で楽しい乗り物だという事を知っていると思います。
バイクのもうひとつの楽しみとしてサーキット走行はいかがでしょうか!!!??
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)ブログランキングに参加しています。

オートバイと共に人生を!
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
ネットエントリーフォームはこちら↓
http://ws.formzu.net/fgen/S40199014/
今年も始まったばっかりなのに、あと3ヶ月しかありません!
年々1年が早くなってきて困ってます(笑)

毎回たくさんの方々に参加をいただいていますが、まだまだ「そんな走行会あるの?」とか「知らなかった!」と
いわれることも多いので以前書いたブログのコピペですが説明いたします。
デッドオアライドは走行会です。
普段乗られている、ご自分のバイクで参加していただきます。
車検がないバイクや、サーキット専用車でも参加できます。
ダメな物としては、レインタイヤ、スリックタイヤ、タイヤウェーマーです。
使用したほうが安全ですが、、、、、、
デッドオアライドは街乗りやツーリングという普段欠かせない乗り方に対して
バイクをより知り、人間が上手になることを目標にしています。
「バイクで死にたくないから」です。バイクはとても危険な乗り物です。
好きなバイクで死にたくない。こればっかりはバイクに乗らないしか方法がありません。
でも乗りたい!だって気持ちいいから。
道を一人だけで走っているわけじゃないので、いろんな予期せぬことがおこります。
その時に対処できるか?できないか?
だと思うので、できないかもしれないけど今より少しでも上手になれれば。と思っています。
少し脱線しました(笑)
デッドオアライドの1日のスケジュールはこんな風におこなっています。

走行クラスを4クラスに分けて走ります。
9時台の1本目は慣熟走行です。
追い越し禁止、先導車付です。
37回開催しましたが、過去に1本目の2周で転倒。そして走行不能、終了。という事がありました。
それだけではありません。1本目、2本目での転倒が多かったです。
せっかく来たのだから一日走ってほしい。できれば転ばずに帰って欲しいと思います。
1本目を完熟走行にしてから、ずいぶん転倒率が下がったような気がします。
午前中までに各クラス3本走ります。
基本的に3本目のタイムを(全車計測器付です)目安に模擬レースのクラス分けとグリッド順を決めます。
3本目に何らかの理由で走られていなくても、自己申告でベストタイムを教えてもらい割り振り致します。
12時からは1時間の休憩タイムです。そして無料体験走行の時間です。
約15分~20分先導車つきで、参加者の方も参加者でない方も体験して頂きます。
二人乗りもOK、原付でもOKです。
お子様や彼女、彼氏、ご家族、友人などどなたでもタンデムもOKです。
長袖、長ズボン、ヘルメット着用にて走行可能となっております。
今回はカスタムピープルの読者撮影会を鈴鹿ツインサーキット内で開催してくれてたのでたくさんの方に走ってもらえました。
そのおかげで見学されてる方も多かったので、こんな事をやっていることを少しでもしってくれたかなぁ~なんて思ってます。
午後1時から走行再開です。
各クラスもう一本走って、模擬レースとなります。
模擬レースですが、やり方はテイストオブツクバとほとんど同じです。
まずはコースインしてグリッド順に整列します。
1周の(気温が低過ぎる場合は2周)のウォーミングアップラップをして再度整列して日章旗スタートです。
レースは10周です。
タイムが同じぐらいの方たちでレースをするので、どのクラスも迫力満点です。(見てるほうは怖いけど、、)
模擬レースが終わるとフリー走行時間となります。
レース進行によって時間は多少変わりますが、多ければ3本、少なくとも2本走れます。
予定ではAとBそしてCとDとなっていますが、年齢層が高く、、(笑)模擬レースで疲れ果てる方が多いので
走る方が多くなければ、どのクラスの方でも走れるようにしています。
元気な人は最後まで走っています。
疲れ果てた方もそうじゃない方もおなかいっぱいという声をいただいています。
4時30分ころからじゃんけん大会と表彰式です。
模擬レースにて3位までに入賞された方を祝うのですが、模擬レースありきではないので商品は1.5Lのお水です。
景品はすべてじゃんけん大会で使います!
デッドオアライドの参加費17000円は計測器込みの値段です。
計測器の利用目的としては、前の走行より速く走れたかどうかも大事ですが、タイムがまるっきり上がっていなくても(速く走れていなくても)同じタイムで怖くなく走ることができたなら、安全(上手)に走ることができたという事です。
いろいろな目安で利用できると思います。
ぜひ活用して欲しいのが、ショップさんです。
お客さんとバイクで遊ぶ場として利用してください。
峠で飛ばすのも楽しいですが、多くの一般の方がいます。
これ以上「バイク」の評判を下げてはいけないし、巻き込んでの事故など持っての他です。
飛ばすなら「サーキット」
サーキットも危険ですがバイクに乗る人はバイクが危険で楽しい乗り物だという事を知っていると思います。
バイクのもうひとつの楽しみとしてサーキット走行はいかがでしょうか!!!??
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)ブログランキングに参加しています。

オートバイと共に人生を!
スピードショップイトウ
全国オートバイ協同組合連合会加盟店
AJ岐阜
- 関連記事
-
- デッドオアライド!38受付状況
- デッドオアライド!38受付開始いたします!
- DEADorRIDE36 その1 空冷シングル2本サスって何
スポンサーサイト