DEAD or RIDE29
5月31日(日)DEAD or RIDE29 無事終了しました!

前々日まで雨予報でお天気が心配されましたが、晴れ!
朝からいいお天気となりました♪
今回はいつものDEAD or RIDEクラスとクラシッククラスの同時開催です。
関東ではL.O.Cが盛んとなっていますが、
「中部・東海地方でクラシックバイクのレースや走行会がない」というお話を聞き、
試験的にでも開催を考えてほしいとの打診を受け開催となりました。
L.O.Cに準ずるものではないかも知れませんが、SSITOで開催するのであれば
これまでの走行会での考えに基づいたもので行いたいと考えました。
Aクラス(初級・初中級)
Bクラス(中級・上級)
クラシック1(~500cc)
クラシック2(500cc~)
今回はこんな構成でクラス分けされました。
7時よりゲートオープン、順次受付&車検がスタートです。








CB450K1、BSA GOLDSTAR、CB350/500F/500R、ハーレー、ノートンなど
様々なクラシックバイクと、XJR、CBR、Z、GPZ、ゼファー、NSRなど・・・
車検を見ていて興奮してきます(笑)
今回も、車検を先輩と山崎さんがお手伝いしてくれました。
ありがとうございました。
車検のあとは、ライダースミーティング。
まずは伊藤から1日の流れや注意事項等を。

以前、伊藤からちらっと聞いた話ですが。
バイクに乗っていると、桁違いの人がたくさんいると。
そんな人達の背中を見ながら、憧れながら走ってきたそうです。
そんな人達が、怪我をする姿やいなくなってしまう姿を見てきたそう。
「こんなに上手い人がこんな事になるなんて、どうすれば良いんだ」
上手くなるしかない、安全に乗れるようになるしかない。
バイクで不幸なことがあってはいけない。
DEAD or RIDE、死ぬか乗るか。
バイクは楽しくも危ない乗り物です。
乗り続ける限り、危険と隣り合わせです。
死なない為には乗るしかない。
常に意識してバイクに乗らなきゃいけない、上手くならなきゃいけない。と思ったそうです。
「DEAD」なんて走行会にしては縁起でもない名前
と言われることもありますが、バイクに乗る限り身近なものなんだと。
いまもそんな思いで開催しているのだと思います。
・・・お酒入ってたので、本当かどうか知りませんが・・・(笑)
(たぶん、本当ですよ(笑))
今回も先生が来てくれました^^
谷出先生です☆

ちゃっきちゃきで、大らかで明るい先生です♪
L.O.Cから、宮崎さん。

オーヴァーホールディングス 佐藤さん。

ブース出展してくださった Rustic 原さん

井上ボーリングさん

M2ケータリングサービス 早川さん

ツインサーキットのスタッフさんが、コースや旗の説明をしてくれます。

みんなで記念写真♪

今回初参加の方は、実際コースに入ってコースを見たり
コース上で注意事項等をお伝えしています^^

つづく
6月7日はロードライダーフェスタに出展いたします。
http://www.bikebros.co.jp/event/roadrider/festa2015/index.html
オリジナルパーツの展示&販売 キャリパーサポートなどのアウトレット商品も少しありますので買ってください!!
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)ブログランキングに参加しています。


前々日まで雨予報でお天気が心配されましたが、晴れ!
朝からいいお天気となりました♪
今回はいつものDEAD or RIDEクラスとクラシッククラスの同時開催です。
関東ではL.O.Cが盛んとなっていますが、
「中部・東海地方でクラシックバイクのレースや走行会がない」というお話を聞き、
試験的にでも開催を考えてほしいとの打診を受け開催となりました。
L.O.Cに準ずるものではないかも知れませんが、SSITOで開催するのであれば
これまでの走行会での考えに基づいたもので行いたいと考えました。
Aクラス(初級・初中級)
Bクラス(中級・上級)
クラシック1(~500cc)
クラシック2(500cc~)
今回はこんな構成でクラス分けされました。
7時よりゲートオープン、順次受付&車検がスタートです。








CB450K1、BSA GOLDSTAR、CB350/500F/500R、ハーレー、ノートンなど
様々なクラシックバイクと、XJR、CBR、Z、GPZ、ゼファー、NSRなど・・・
車検を見ていて興奮してきます(笑)
今回も、車検を先輩と山崎さんがお手伝いしてくれました。
ありがとうございました。
車検のあとは、ライダースミーティング。
まずは伊藤から1日の流れや注意事項等を。

以前、伊藤からちらっと聞いた話ですが。
バイクに乗っていると、桁違いの人がたくさんいると。
そんな人達の背中を見ながら、憧れながら走ってきたそうです。
そんな人達が、怪我をする姿やいなくなってしまう姿を見てきたそう。
「こんなに上手い人がこんな事になるなんて、どうすれば良いんだ」
上手くなるしかない、安全に乗れるようになるしかない。
バイクで不幸なことがあってはいけない。
DEAD or RIDE、死ぬか乗るか。
バイクは楽しくも危ない乗り物です。
乗り続ける限り、危険と隣り合わせです。
死なない為には乗るしかない。
常に意識してバイクに乗らなきゃいけない、上手くならなきゃいけない。と思ったそうです。
「DEAD」なんて走行会にしては縁起でもない名前
と言われることもありますが、バイクに乗る限り身近なものなんだと。
いまもそんな思いで開催しているのだと思います。
・・・お酒入ってたので、本当かどうか知りませんが・・・(笑)
(たぶん、本当ですよ(笑))
今回も先生が来てくれました^^
谷出先生です☆

ちゃっきちゃきで、大らかで明るい先生です♪
L.O.Cから、宮崎さん。

オーヴァーホールディングス 佐藤さん。

ブース出展してくださった Rustic 原さん

井上ボーリングさん

M2ケータリングサービス 早川さん

ツインサーキットのスタッフさんが、コースや旗の説明をしてくれます。

みんなで記念写真♪

今回初参加の方は、実際コースに入ってコースを見たり
コース上で注意事項等をお伝えしています^^

つづく
6月7日はロードライダーフェスタに出展いたします。
http://www.bikebros.co.jp/event/roadrider/festa2015/index.html
オリジナルパーツの展示&販売 キャリパーサポートなどのアウトレット商品も少しありますので買ってください!!
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
-
- DEAD or RIDE29 ②
- DEAD or RIDE29
- 明日はDEAD or RIDE29!
スポンサーサイト