スーパーモンエボに挑戦~決勝~
5月31日はデッドオアライド29です。(まだまだ受付中!)
http://ssito.blog69.fc2.com/blog-entry-656.html
6月7日はロードライダーフェスタに出展いたします。
http://www.bikebros.co.jp/event/roadrider/festa2015/index.html
オリジナルパーツの展示&販売 キャリパーサポートなどのアウトレット商品も少しありますので買ってください!!
いよいよ決勝当日。

昨日の雨模様と変わって、カラッと晴れた青空のきれいな日となりました。
朝からテントの中では細かな整備が始まります。
増し締めをしたり、タイラップを再度付け直したり
まずは安全に走りきる準備を。
予選に備えます。

モンエボ、ZEPHYR1100カズさんの予選がスタート。


途中で赤旗中断!
オイル処理のためストップとなりました。
無事に再開、そして完走。

続いてモンスタークラス、Z1000J 山崎さん、GSX1100S ベンさんの予選。


2人とも無事完走、予選が終了。
山崎さんは決勝グループAでスタートです。

伊藤も暖気開始。
そして、予選へ。

コースインする上田さんを見送るとき、
ホームストレートを通過していくのを見るときの気持ちはなんともいえません。
緊張した独特の時間になります。

ピットに戻ってきた上田さん。
空気圧の調整などを行います。
上田さんと話しながら、調整。

上田さんが再び走り出し、1コーナーに入る上田さんをみた時に
なにか感じることがあったよう。
身振り手振り、なにか考えながらメモをとっています。


無事に予選が終了。
見ていて感じたこと、そこから「もっとこうしてみてはどうだろう?」
上田さんと話しながら変更を重ねていきます。
もっと乗りやすくなるのではないか。


このバイクを作り出したときから、お店でも、シェイクダウンの時も、
練習走行の時も、ずっとこのノートと睨めっこしていました。
そして今日の決勝を目前にしてもまだ睨めっこ。
最後まで細かいセッティングを続けていきます。
奥が深い、突き詰めだすとキリがないものです。
そして決勝。
まずはモンエボ、カズさんがスタート!


決勝タイム1’08.534
無事、完走。
続いてモンスターグループA、山崎さん!



完走。
1’06.320
ベストタイムではなく良い結果ではなかったとのことですが、
初めて一緒にテイスト参戦したのは2年ほど前でしょうか。
その頃から、進化しようとし、進化している方だというのをとても感じます。
パワフルで、見ていて頼もしい!

お疲れ様でした!
いよいよ、スーパーモンエボ決勝。

バイクを並べウォーマーを巻いて、後はコースに入るのを待つだけ・・・
「やっぱりもう少しサスをあげてみよう」

調整も間に合い、スターティンググリッドへ!

スーパーモンエボはハーキュリーズと混走です。
予選タイムは1’00.881(スーパーモンエボでは2番手)
1番はイエローコーンHAMSTEAKⅡが59.068!!すごいです!
総合13番グリッドからのスタートです。







イエローコーンさんのバイクトラブルもありスーパーモンスターエボリューションクラス、優勝です。
やれるところまではやりたい!
まだまだ、もっと突き詰めたい部分、改造をしたい部分が溢れている状態で今回のテイストを迎えました。
上田さんの頑張りのおかげ、そして運も味方してくれた今回のテイストとなりました。

いい笑顔!!^^

当日まで、そして当日もサポートしてくれた有志の方々、本当にありがとうございました。
当日も伊藤一人では参戦することはできません。
みなさんの力があったからこそです。
ライダーもメカニックも支えられています。
そして今回、サポートをしてくださった各メーカー様、ショップ様、ありがとうございました。

サンクチュアリー本店様 OZホイール GASS RS-A
http://www.ozmotorbike.co.jp/
マエカワエンジニアリング様 レデューサークワッドリード
http://maekawaengineering.web.fc2.com/reducer.html
アラゴスタ様 3WAY Damaping Adjuster
http://www.aragosta-mc.jp/index.html
T.I.S様 エンジン加工
ブルーサンダース様 エンジン加工
http://www.blue-thunders.com/home.html
サンスター様 スプロケット&フロントブレーキローター
http://www.sunstar-kc.jp/
アクティブ様 ゲイルスピードホイール&ブレーキレバー&リヤブレーキローター
http://www.acv.co.jp/00_index/index.html
皆さんのおかげで、より良いものとなり今回走ることができました。
ありがとうございました。
そして写真を送ってくださった、MOTO-PRODUCTS 坂本さん、ありがとうございました。
まだ構想は尽きません。
挑戦はこれからも続きます。
また、お付き合いください・・・
Taste of Tsukuba
SATSUKI STAGE
SUPER MONSTER Evo
1’00.916
上田 隆仁

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)ブログランキングに参加しています。

http://ssito.blog69.fc2.com/blog-entry-656.html
6月7日はロードライダーフェスタに出展いたします。
http://www.bikebros.co.jp/event/roadrider/festa2015/index.html
オリジナルパーツの展示&販売 キャリパーサポートなどのアウトレット商品も少しありますので買ってください!!
いよいよ決勝当日。

昨日の雨模様と変わって、カラッと晴れた青空のきれいな日となりました。
朝からテントの中では細かな整備が始まります。
増し締めをしたり、タイラップを再度付け直したり
まずは安全に走りきる準備を。
予選に備えます。

モンエボ、ZEPHYR1100カズさんの予選がスタート。


途中で赤旗中断!
オイル処理のためストップとなりました。
無事に再開、そして完走。

続いてモンスタークラス、Z1000J 山崎さん、GSX1100S ベンさんの予選。


2人とも無事完走、予選が終了。
山崎さんは決勝グループAでスタートです。

伊藤も暖気開始。
そして、予選へ。

コースインする上田さんを見送るとき、
ホームストレートを通過していくのを見るときの気持ちはなんともいえません。
緊張した独特の時間になります。

ピットに戻ってきた上田さん。
空気圧の調整などを行います。
上田さんと話しながら、調整。

上田さんが再び走り出し、1コーナーに入る上田さんをみた時に
なにか感じることがあったよう。
身振り手振り、なにか考えながらメモをとっています。


無事に予選が終了。
見ていて感じたこと、そこから「もっとこうしてみてはどうだろう?」
上田さんと話しながら変更を重ねていきます。
もっと乗りやすくなるのではないか。


このバイクを作り出したときから、お店でも、シェイクダウンの時も、
練習走行の時も、ずっとこのノートと睨めっこしていました。
そして今日の決勝を目前にしてもまだ睨めっこ。
最後まで細かいセッティングを続けていきます。
奥が深い、突き詰めだすとキリがないものです。
そして決勝。
まずはモンエボ、カズさんがスタート!


決勝タイム1’08.534
無事、完走。
続いてモンスターグループA、山崎さん!



完走。
1’06.320
ベストタイムではなく良い結果ではなかったとのことですが、
初めて一緒にテイスト参戦したのは2年ほど前でしょうか。
その頃から、進化しようとし、進化している方だというのをとても感じます。
パワフルで、見ていて頼もしい!

お疲れ様でした!
いよいよ、スーパーモンエボ決勝。

バイクを並べウォーマーを巻いて、後はコースに入るのを待つだけ・・・
「やっぱりもう少しサスをあげてみよう」

調整も間に合い、スターティンググリッドへ!

スーパーモンエボはハーキュリーズと混走です。
予選タイムは1’00.881(スーパーモンエボでは2番手)
1番はイエローコーンHAMSTEAKⅡが59.068!!すごいです!
総合13番グリッドからのスタートです。







イエローコーンさんのバイクトラブルもありスーパーモンスターエボリューションクラス、優勝です。
やれるところまではやりたい!
まだまだ、もっと突き詰めたい部分、改造をしたい部分が溢れている状態で今回のテイストを迎えました。
上田さんの頑張りのおかげ、そして運も味方してくれた今回のテイストとなりました。

いい笑顔!!^^

当日まで、そして当日もサポートしてくれた有志の方々、本当にありがとうございました。
当日も伊藤一人では参戦することはできません。
みなさんの力があったからこそです。
ライダーもメカニックも支えられています。
そして今回、サポートをしてくださった各メーカー様、ショップ様、ありがとうございました。

サンクチュアリー本店様 OZホイール GASS RS-A
http://www.ozmotorbike.co.jp/
マエカワエンジニアリング様 レデューサークワッドリード
http://maekawaengineering.web.fc2.com/reducer.html
アラゴスタ様 3WAY Damaping Adjuster
http://www.aragosta-mc.jp/index.html
T.I.S様 エンジン加工
ブルーサンダース様 エンジン加工
http://www.blue-thunders.com/home.html
サンスター様 スプロケット&フロントブレーキローター
http://www.sunstar-kc.jp/
アクティブ様 ゲイルスピードホイール&ブレーキレバー&リヤブレーキローター
http://www.acv.co.jp/00_index/index.html
皆さんのおかげで、より良いものとなり今回走ることができました。
ありがとうございました。
そして写真を送ってくださった、MOTO-PRODUCTS 坂本さん、ありがとうございました。
まだ構想は尽きません。
挑戦はこれからも続きます。
また、お付き合いください・・・
Taste of Tsukuba
SATSUKI STAGE
SUPER MONSTER Evo
1’00.916
上田 隆仁

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)ブログランキングに参加しています。

- 関連記事
-
- 最近のお仕事模様
- スーパーモンエボに挑戦~決勝~
- スーパーモンエボに挑戦~特スポ~
スポンサーサイト
チームとしての結果だと思います。
おめでとうございます。応援しています!