金から黒へ
GPz750A1の車検です。
普通の車検じゃつまらないのか、少し模様替えもします。
現状はこんな風です。

ポーラホワイトが決まっています。
師匠「モトファク」のビルトインテールもカッコいいです!

前後足回りを少し?モデファイです。



黒色になりました
「ヨシムラサイクロンの改造」の続きです。
その3です。
昨日はここまででした。

新たにフランジを作るために鉄から切り出して整形し、作ったカラーと一体にする為溶接します。

出来上がりです。

エンジンにつけてみます。


ばっちりですね~
続いてマフラー側に溶接する差し込みパイプを削りだします。


少し段をつけてあります。
差し込んでみます。


段付きにした部分で止まります。
エキパイをぶった切り仮付けします。


ぶった切ったところは当然きれいにすり合わせてあります
次はスプリングフックをつくります!
ノーマルの時の写真です。

集合部も4-1なので加工することにしました。
集合した後の部分がトルクとパワーに大きく影響するので簡単に交換できる部品を何種類か作り実走とダイノマシンでデーターを取り1番いいもので納品しようと思います。
ブログランキングに参加してます。ポチッとよろしくお願いします!!

普通の車検じゃつまらないのか、少し模様替えもします。
現状はこんな風です。

ポーラホワイトが決まっています。
師匠「モトファク」のビルトインテールもカッコいいです!

前後足回りを少し?モデファイです。



黒色になりました

「ヨシムラサイクロンの改造」の続きです。
その3です。
昨日はここまででした。

新たにフランジを作るために鉄から切り出して整形し、作ったカラーと一体にする為溶接します。

出来上がりです。

エンジンにつけてみます。


ばっちりですね~

続いてマフラー側に溶接する差し込みパイプを削りだします。


少し段をつけてあります。
差し込んでみます。


段付きにした部分で止まります。
エキパイをぶった切り仮付けします。


ぶった切ったところは当然きれいにすり合わせてあります

次はスプリングフックをつくります!
ノーマルの時の写真です。

集合部も4-1なので加工することにしました。
集合した後の部分がトルクとパワーに大きく影響するので簡単に交換できる部品を何種類か作り実走とダイノマシンでデーターを取り1番いいもので納品しようと思います。
ブログランキングに参加してます。ポチッとよろしくお願いします!!


- 関連記事
-
- 美しい7
- 金から黒へ
- ヨシムラサイクロン改造その2
スポンサーサイト