キャリパーサポート、マフラー取り付けの為!
鉄メガホン初期ロットの発送は17日頃の予定です。
よろしくお願いします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
先日、オリジナルマフラーとキャリパーサポートのご注文をいただきました!
ありがとございます^-^*
キャリパーサポートについては、友人の方がつけている車両に乗ったところ
「とてもカッチリしている」とのことでご注文くださったそうです。
嬉しいです!
オーナーさんが乗っておられる車両の写真を拝見したところ、
取り付けの際いくつか加工が必要でした。
まずキャリパーサポートの取り付けに関して・・・
オーナーさんの車両はトルクロッドがフレームから引張ってあったのです。
フローティング方式でした。最近のバイクは最初からほぼリジットになっています。
当社のキャリパーサポートの設計は、スイングアームにトルクロッドを固定する、
リジット方式を推奨しています。
(フローティング式はサポートがぐらぐらして、後ろにバイクを引くとキーキーと音が出たりします)
そこで、今ついているスイングアームをそのまま使用できるよう、
スイングアームにトルクロッド固定マウントを溶接等で加工、
リジット方式に変更して対応することになりました!
マフラーの取り付けに関しては・・・
センタースタンドステーをカットしなくてはいけません。
・トルクロッド製作
・トルクロッド受け製作,溶接
・チェーン側のカラー,サポート内側のカラー製作 となりました。
オーナーさんより、スイングアーム・ホイール・ブレーキ一式を送っていただき、お店で加工します!
先日チラッとブログで登場したスイングアームは、この加工中のものでした☆
<ブログ>最近のSSITOは・・・
スイングアームのトルクロッド受けはこんな感じに。

スイングアームの塗装も行い、完成です!

製作したトルクロッド。

キャリパーサポートの取り付けも完了!220mmローター用CP2696です。

そしてオーナーさんへ一式送ります。
無事に届いた頃でしょうか。
マフラーはクリヤー塗装希望とのことで、もうしばらくお待ちください!!
少し宣伝です!
SSITOのリヤキャリパーサポートはスイングアームの内幅と使用しているホイール、ディスクを
教えていただき、寸法出ししてサポートの内側カラーと外側カラーを圧入して
発送させていただいています。
タイヤ交換のときなどホイールを外す時にカラーが何個もある場合があります。
入れる順番を間違えるとキャリパーセンターが出なかったり、
ローターにキャリパーがあたる場合もあります。
そうした少しのことを少しずつ改善できる部品を作っていこうと思っています。
また今回のようについでにスプロケット側のカラーもとか、「心配なので採寸をかねて見てほしい」
とかもバリバリやっています。
その場合スイングアーム以降を送っていただくことになりますがなるべく早く対処するように心がけています。
黒か銀に限りますがウレタンで塗装もいたします。黒は艶あり、半艶、3部艶です。
トルクロッド受けも作っています。トルクロッドも作ります。バイクのことは何でもご相談ください!
今後ともよろしくお願いします。
:)ブログランキングに参加しています。

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
よろしくお願いします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
先日、オリジナルマフラーとキャリパーサポートのご注文をいただきました!
ありがとございます^-^*
キャリパーサポートについては、友人の方がつけている車両に乗ったところ
「とてもカッチリしている」とのことでご注文くださったそうです。
嬉しいです!
オーナーさんが乗っておられる車両の写真を拝見したところ、
取り付けの際いくつか加工が必要でした。
まずキャリパーサポートの取り付けに関して・・・
オーナーさんの車両はトルクロッドがフレームから引張ってあったのです。
フローティング方式でした。最近のバイクは最初からほぼリジットになっています。
当社のキャリパーサポートの設計は、スイングアームにトルクロッドを固定する、
リジット方式を推奨しています。
(フローティング式はサポートがぐらぐらして、後ろにバイクを引くとキーキーと音が出たりします)
そこで、今ついているスイングアームをそのまま使用できるよう、
スイングアームにトルクロッド固定マウントを溶接等で加工、
リジット方式に変更して対応することになりました!
マフラーの取り付けに関しては・・・
センタースタンドステーをカットしなくてはいけません。
・トルクロッド製作
・トルクロッド受け製作,溶接
・チェーン側のカラー,サポート内側のカラー製作 となりました。
オーナーさんより、スイングアーム・ホイール・ブレーキ一式を送っていただき、お店で加工します!
先日チラッとブログで登場したスイングアームは、この加工中のものでした☆
<ブログ>最近のSSITOは・・・
スイングアームのトルクロッド受けはこんな感じに。

スイングアームの塗装も行い、完成です!

製作したトルクロッド。

キャリパーサポートの取り付けも完了!220mmローター用CP2696です。

そしてオーナーさんへ一式送ります。
無事に届いた頃でしょうか。
マフラーはクリヤー塗装希望とのことで、もうしばらくお待ちください!!
少し宣伝です!
SSITOのリヤキャリパーサポートはスイングアームの内幅と使用しているホイール、ディスクを
教えていただき、寸法出ししてサポートの内側カラーと外側カラーを圧入して
発送させていただいています。
タイヤ交換のときなどホイールを外す時にカラーが何個もある場合があります。
入れる順番を間違えるとキャリパーセンターが出なかったり、
ローターにキャリパーがあたる場合もあります。
そうした少しのことを少しずつ改善できる部品を作っていこうと思っています。
また今回のようについでにスプロケット側のカラーもとか、「心配なので採寸をかねて見てほしい」
とかもバリバリやっています。
その場合スイングアーム以降を送っていただくことになりますがなるべく早く対処するように心がけています。
黒か銀に限りますがウレタンで塗装もいたします。黒は艶あり、半艶、3部艶です。
トルクロッド受けも作っています。トルクロッドも作ります。バイクのことは何でもご相談ください!
今後ともよろしくお願いします。
:)ブログランキングに参加しています。

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
- 関連記事
-
- J系フェンダーレスKIT 完成!その①
- キャリパーサポート、マフラー取り付けの為!
- 何ができるでしょう!
スポンサーサイト