Z650 ザッパー
昨日作業場に入ったZ650。
サイドカバーを開けたところにお手製の紙の図面をあててあります。
何かな・・・??


この図面をもとに、アルミを切って溶接したようです。
今度はその板をジャッキに挟んで・・・
作った板のうえに、もう1枚なにかはさんでます。
曲げるのかな??


燃えてるーーー!!!(°□°;)ノノ
後ろであたふたしていましたが、伊藤は冷静な顔・・・

見ていると、ジャッキの動きよりも2重あごが気になってきます。
これで完成かなと思ったら、また板を切り出しました。

切り出したパーツに色を塗って、けがき線を書いて、また削ります。


ピットではチェーンとスプロケットの交換。

交換後は、エンジンをかけてみて必ず動作確認。
これで納車ができます^^

朝から作業中のZ用のパーツも、完成間近!?
SP2をつけるための何かのよう・・・・
よく見ると、穴あけの為の下準備もありますね!

ブログランキングに参加しています。

http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
サイドカバーを開けたところにお手製の紙の図面をあててあります。
何かな・・・??


この図面をもとに、アルミを切って溶接したようです。
今度はその板をジャッキに挟んで・・・
作った板のうえに、もう1枚なにかはさんでます。
曲げるのかな??


燃えてるーーー!!!(°□°;)ノノ
後ろであたふたしていましたが、伊藤は冷静な顔・・・

見ていると、ジャッキの動きよりも2重あごが気になってきます。
これで完成かなと思ったら、また板を切り出しました。

切り出したパーツに色を塗って、けがき線を書いて、また削ります。


ピットではチェーンとスプロケットの交換。

交換後は、エンジンをかけてみて必ず動作確認。
これで納車ができます^^

朝から作業中のZ用のパーツも、完成間近!?
SP2をつけるための何かのよう・・・・
よく見ると、穴あけの為の下準備もありますね!

ブログランキングに参加しています。

http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
スポンサーサイト