
夏頃の仕事です
KZ1000のメンテをさせていただいているお客様が、かねてより装着したいと思ってらした
MK2ホイールです。
最近では中古部品も高くなって探すのに苦労したみたいです。
ブレーキも効くようにしたいとご相談いただきました。
こんな感じで完成です。

30年以上前の純正中古部品ですので、振れ等はもちろんベアリングのチェックは欠かせません。
作業内容は
ホイールベアリング交換
フロントブレーキローター交換(SSITOの中古品ですがサンスター製320mmにRGBタイプフローティングピン装着)
CP2696キャリパー×2
SSITO MK2系フォーク/320mmローター用CP2696サポートKIT(穴あきタイプシルバーアルマイト)
PMC製Wディスク用マスターシリンダー
アクティブ製ブレーキホース
サンスター製スプロケット
530チェーン交換
フロントフォークスプリング交換(0.8kg/mm)
K300GP 100/90-19 120/80-18及びチューブ
ハブダンパー交換
としました。
チェーンを交換しようとスプロケットカバーを外すと、、、、、当たり前ですが汚れていました。
見てみぬふりをしようか迷いましたが、、洗いました。





ベアリングを交換して




スプロケットを取り付けます


マスターシリンダーは純正タイプに

ブレーキホースは3本で純正風が好きです。
もともとシングルディスク用の三又でしたので互い違いですが、、



横から見てブレーキホースがきれいに並ぶのが好きです。

キャリパーサポートはSSITO製!!
ワイヤリング用の穴あき加工済みですのでお好みでワイヤリングできます。

リヤディスクはKZ1000のものがそのまま取り付けできました。


リヤタイヤは130にしたい人が多いですが、うち的には絶対120です。ヒラヒラ乗れます!

今後ともよろしくお願い致します。
:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
:)ブログランキングに参加しています。

オートバイをちゃんとした文化にしたい!
スピードショップイトウ
AJ岐阜



ワイド&ショートステム加工装着 BITO,KYB38 ブルサンフェンダー&SSITOステー PMCキャリパーサポート 4POT4パット黒塗装 ゲイルスピード2.75-18

SSITOオイルクーラーKIT(ステーはワンオフ)


ブルサンライトステーKIT(光軸調整追加&RSメーター対応)

ゲイルスピード VRCフルスペックマスターシリンダー アクティブブレーキホース


マスタシンダーステー

ゲイルスピード4.5-18 サンスター250mmMK2タイプローター&SSITOブレンボカニV型サポートKIT(ホースまだ固定してない..........)

BLファクトリー ワークスタイプアップマフラーをあまり上げずに上品に。

ペイント ロッズデザイン
:)ブログランキングに参加しています。

:)スピードショップイトウのフェイスブックは
http://www.facebook.com/home.php#!/speedshopito
:)デッドオアライドのフェイスブックページも作りました!
https://www.facebook.com/deadorride?notif_t=page_new_likes
先日納車したGPz1100です。


GPz1100
'83 USモデル
ENG:STD
ジャパンKERKER少しカチアゲ FCR35
F周り
89ZXR750 ブレンボキャスティング
R周り
92ZXR750スイングアーム加工 オーリンズサス ブレンボカニ
以下ワンオフ製作
ステップ、Rサスプリロードアジャスターステー、オイルクーラーステー、レデューサーinオイルキャッチタンク(ツインリードバルブ)
外装
ポーラホワイトオールペン、モトファク製ビルトインテール
その他いろいろですが、購入された時から着いていたFフォークはオーナーさんも気になってしょうがないところです。すでに計画が、、、やっちゃいましょう!
ポーラホワイトかっこいいです。

純正みたいな塗装お任せください!
ほとんどのGPzの純正外装(新品と中古)ありますので、それを手本に塗装しています。



お気に入りはステップです。とてもいいポジションになりました。
今回はフレーム加工して当社製750ステップを加工しましたが、そのうち1100用も考えています。

ブログランキングに参加してます。ポチッとよろしくお願いします!!



GPz1100
'83 USモデル
ENG:STD
ジャパンKERKER少しカチアゲ FCR35
F周り
89ZXR750 ブレンボキャスティング
R周り
92ZXR750スイングアーム加工 オーリンズサス ブレンボカニ
以下ワンオフ製作
ステップ、Rサスプリロードアジャスターステー、オイルクーラーステー、レデューサーinオイルキャッチタンク(ツインリードバルブ)
外装
ポーラホワイトオールペン、モトファク製ビルトインテール
その他いろいろですが、購入された時から着いていたFフォークはオーナーさんも気になってしょうがないところです。すでに計画が、、、やっちゃいましょう!
ポーラホワイトかっこいいです。

純正みたいな塗装お任せください!
ほとんどのGPzの純正外装(新品と中古)ありますので、それを手本に塗装しています。



お気に入りはステップです。とてもいいポジションになりました。
今回はフレーム加工して当社製750ステップを加工しましたが、そのうち1100用も考えています。

ブログランキングに参加してます。ポチッとよろしくお願いします!!


9月5日 3on3受付中です!まだ4組いけます。
GPz750のお客さんのセカンドバイクの250TRです。
5年位前に完成してましたが、この夏リニューアルしました。


以前のスタイルは。



これもよかったですが!
やってしまいました。
マフラーはエキパイからワンオフで作りました。

CR33です。白ファンネルはもちろんネスト製!

テールカウルはZ用を加工。


タイヤはBT45!


TRのタンクにはネジ穴はありませんから、Z2初期型小型エンブレムにボルトを接着剤で。

こんな1台いかがですか?


GPz750のお客さんのセカンドバイクの250TRです。
5年位前に完成してましたが、この夏リニューアルしました。


以前のスタイルは。



これもよかったですが!
やってしまいました。
マフラーはエキパイからワンオフで作りました。

CR33です。白ファンネルはもちろんネスト製!

テールカウルはZ用を加工。


タイヤはBT45!


TRのタンクにはネジ穴はありませんから、Z2初期型小型エンブレムにボルトを接着剤で。

こんな1台いかがですか?

